【速度実験】vectorのpush_back()とemplace_back()はなにが違うのか?
よくある話,push_back()とemplace_back()の話題は結構あって,検索するとたくさん出てきます.そして結論として「とりあえずemplace_back()を使っとけ」となっている記事が多いですね.今まで私もそうしていましたが,どの程度速くなるのかは気になりますよね.早速実験してみましょう.
よくある話,push_back()とemplace_back()の話題は結構あって,検索するとたくさん出てきます.そして結論として「とりあえずemplace_back()を使っとけ」となっている記事が多いですね.今まで私もそうしていましたが,どの程度速くなるのかは気になりますよね.早速実験してみましょう.
2回続けてBrainfuckの記事を書くとは私も思ってもみなかったのですが,ふとやりたくなったのでやってみました,という記事です.なにをやりたくなったかというと「Brainfuck使えばイイ感じの暗号文が作れるのでは???」というもの.ちなみに暗号文については詳しくないです...笑
今回は「オリジナルの難解で変態なプログラミング言語作りてぇ!」という皆さんに記事を書きました.難解プログラミング言語 (esolang)とは,その名の通りとても読みづらいプログラミング言語を指します.いわゆる,ジョーク言語です.この記事で皆さんもオリジナル言語を作りましょう!!
ライフゲーム ライフゲームとは,もっともシンプルな生命シミュレーションゲームである. 原語では Conway's Game of Life または略して Life と呼ばれる. その名の通り,Conwayさんが考案したゲ […]
BindsNET Spiking Neural Networks (SNN) のPythonライブラリでPytorchがベースとなっている. ドキュメント,ソース,元論文は以下を参照. """ [ドキュメント] Welc […]
並列処理 前回は,OpenMPというライブラリを使って並列処理を行いました. しかし,実際に大きなプロジェクトで扱おうとした時に,あまり効果が現れず,むしろ並列化させる場所によっては遅くなってしまう事態に見舞われました. […]
OpenMP OpenMPはC/C++用の並列計算を簡単に実装できるライブラリ. 有名らしいけど,今回初めて使用してみたのでその備忘録として色々まとめます. ちなみにタイトルの通り,macOS Mojave 10.14. […]
Responder ResponderとはPythonで利用可能なWebAPIフレームワークです. 公式の最新情報やチュートリアルは A familiar HTTP Service Framework です. 現在注目 […]
はじめに みなさん開発してますか? 開発はストレスなく開発できてなんぼです.大きなプロジェクトになればなるほど,良い環境で開発することはバグを減らすことにもつながります. emacsなどのテキストエディタでも良いのですが […]
はじめに 更新に空きができてしまいましたが,C++速度実験その3です! ちなみに前回は,C++速度実験その2!vector配列の扱いについて 今回のテーマはズバリthisポインタです. thisポインタはク […]